プロ野球記録室

プロ野球の記録を独自の目線で掘り下げたい

盗塁を多く決めてもホームへの生還はそれほど多くなかったことが判明!

f:id:nr0206gd07:20180113192416p:plain

 

前回、前々回とリーグ最多得点と打撃3部門の同時記録について触れてみました

今回は盗塁王について触れてみます

 

出塁したランナーが盗塁を決めればホームへの生還の可能性が高くなります

シーズン最多盗塁を決めたなら自然とシーズン最多の得点を記録する可能性は高くなるのではないでしょうか

 

ちなみに1リーグ時代を含み

2017シーズンまでの打撃三部門とリーグ最多得点の同時記録は以下の通りでした

  達成回数 達成人数
首位打者&得点王 29 19
本塁打王&得点王 43 19
打点王&得点王 39 21

 

では本題です

早速ですが盗塁王と同時にシーズン最多得点を記録したケースは以下の通りでした

選手 得点 盗塁
1953 レインズ 92 61
1960 中利夫 80 50
1962 広瀬叔功 99 50
1964 広瀬叔功 110 72
1972 福本豊 99 106
1973 福本豊 100 95
1974 福本豊 84 94
1975 福本豊 79 63
1976 福本豊 88 62
1977 福本豊 89 61
1978 福本豊 107 70
1979 福本豊 101 60
1980 福本豊 112 54
1982 福本豊 97 54
1984 大石大二郎 97 46
1995 イチロー 104 49
1997 緒方孝市 103 49
1998 石井琢朗 103 39
1998 松井稼頭央 92 43
2003 井口資仁 112 42
2013 陽岱鋼 93 47
2015 山田哲人 119 34
2016 山田哲人 102 30

 

記録された回数は23回のみ

なんと首位打者と同時記録より少ないです

これは意外です

 

つまり多くの盗塁を決めたからって

他の選手より多くホームへ生還している

というわけではなさそうです

 

12名の選手が23回記録しているのですが

そのうち10回は通算盗塁数の記録保持者である福本豊さんが記録しています

 

複数回記録したのも他には

通算盗塁成功率の歴代1位を記録している広瀬叔功さんと

最近2年連続で記録した山田哲人選手のみでした

 

初の記録者が外国人選手というのも予想外です

1953年のレインズ選手ですが

史上初の外国人選手での盗塁王ですね

余談ですが、この年は来日して1年目なので

この61盗塁というのはNPB一年目の盗塁記録としては最多となっています

 

 

さて得点へと目を向けると興味深いことが分かりました

シーズン得点の日本記録は143です

これを踏まえて表を見てみると

盗塁数シーズン最多記録の106を記録した年の福本豊さんでさえ143得点に届きそうにありません

この143得点を記録したのは1950年の小鶴誠選手

この年は史上初の50本塁打を記録し最終的には51本塁打でシーズンを終えています

どうやら多くの得点を記録するには

1番打者タイプで多くの盗塁を決めて主軸にホームに返してもらうより

本塁打を放ち自ら多くの得点を記録する主砲タイプの選手のほうが有利みたいですね

 

どうやら盗塁王と得点王の共存はかなりレアなケースのようです

そもそも盗塁王と他のタイトルは同時に獲得したケースは多くないので

得点王も例に漏れずだってことが分かりました

 

その中でも凄いのが

1995年のイチロー選手

首位打者打点王も同時に獲得しており

この記録はそう簡単には他に達成者が出そうにないでしょう

 

他には2015年の山田選手は本塁打王も同時に獲得しています

 

 

この結果を見て個人的に一つ気になったのが

阪神タイガースで活躍した赤星選手の名前がないことでした

2001年から2005年まで5年連続で盗塁王となった赤星選手ですが

その間、一度もリーグ最多得点は記録していなかったのです

 

2005年は119得点を記録するも

リーグ最多得点は同チームの金本選手の120得点

わずか1点及ばずでした

ちなみに赤星選手がリーグ最多得点を記録したのは2008年のみ(94得点)

この年の盗塁数は41

2008年に盗塁王となったのは42盗塁を記録したヤクルトの福地選手でした

この年は盗塁数1の差で盗塁王&得点王の名誉を得ることができずでした